慶應通信

【慶應通信】卒業に向けてやるべきこと3選|実体験を踏まえて解説

keiouniv

こんにちは。Madaxです。

2023年9月、ついに慶應義塾大学通信教育課程法学部を卒業しました!

2019年4月に学士入学して4年半。入学当初に目標としていた”4年での卒業”からは少し遅れたものの、”卒業”という目標自体は達成することができました。

卒業までの道のりを自分の中だけに閉じておくのはもったいないので、僕自身の単位取得や卒業論文作成の過程をご紹介します。慶應通信に在学中の方や入学を検討中の方は参考にしてください。

まずは#1履修前の準備編です。この記事で僕が伝えたいのは次の三つ。

  • 卒業は最短を目指す
  • 履修計画を詰めて遂行
  • レポートは完璧な内容より提出を優先

卒業は最短を目指す

graduationthesis

慶應義塾大学通信教育課程では最大12年間在学可能なため、個人の状況に応じて自分のペースで学習できることが通学課程にはない大きなメリットです。しかし、このメリットはいったん忘れてください

誤解のないようにお断りしておくと、生涯学習を否定する意図は全くありません。あくまで20〜30代の社会人は最短での卒業を目指すべきという趣旨です。

なぜなら20〜30代の社会人にとっては結婚や転職などの入学時点で予測していなかったイベントが発生する可能性が高いから。実際、僕は4年半の在学期間中に2回の転勤とそれに伴う引っ越し、結婚、出産、育児のライフイベントが重なりました。環境が変わってもそれ以前と同様の学習時間を確保することは、容易ではありません。

それに加えて、専門科目の学習や卒論執筆を進めていくと、大学院への進学や資格試験への挑戦が頭をよぎるようになります。このとき、最短での卒業計画を立てていなければ、機動的に動けません。卒業に時間を要して次のステップに進めないことにより、モチベーションが低下してしまう可能性もあり得ます。

入学時点が最もモチベーションが高いと思うので、短期集中で卒業を目指し、その後の人生の自由度を上げましょう。

履修計画を詰めてやり切る

course_plan

入学過程に応じた最短(学士入学であれば2年半)での卒業が理想であるものの、仕事や家庭の事情でどうしても難しい場合は、それを踏まえた最短での卒業期間を設定しましょう。

テキスト科目の履修を始める前に塾生ガイドとシラバスを参照し、卒業要件に基づいて履修計画を詰めます。卒業するうえで履修計画を立てることは非常に重要なので、必ず作成し、都度見直してください。

なぜなら、法学部の場合、原則として卒論指導登録前に関連科目を履修済みである必要があるから。卒業時期から逆算して優先的に履修する科目を選ぶ必要があります。

計画が順調に進んでいたとしても、年度末に必ず見直してください。テキストが全面書き換えされると、追加履修登録の手続きをする必要があります。僕自身、追加履修登録の手続きをしなかったために、レポートがそのまま返却され、予定していた科目試験を受験できなかったことがありました。

学士入学の場合、テキスト科目は外国語→必修→卒論関連の順で履修することをおすすめします。スクーリングは一番科目数の多い夏期スクーリングを軸にして、他のスクーリングで足りない単位を補う方針がベターです。

レポートは完璧な内容より提出を優先

report

慶應通信ではレポート提出→科目試験受験のサイクルを確立することが重要なので、まず提出することを意識してください。

レポートの提出回数や内容は成績に影響を及ぼさないので、一発合格を目指す必要はありません。不合格であったとしても講評を参考にして修正する方が、初学者が悶々と悩んでいるよりもはるかに効率的に進めることができます。

僕自身、テキストを通読して一発合格を目指していた頃よりも、提出のサイクルを早めて講評をもとに修正するやり方に変えたあとの方が科目の理解が深まった印象があります。

何よりレポートは提出しないと合否がわかりませんし、科目試験の受験資格も得られないので、何も始まりません。

もちろん中途半端なレポートの提出を推奨しているわけではなく、内容にこだわりすぎないことが大切という趣旨ですので、その点はご留意ください。

まずは準備から始める

今回の記事でお伝えした3点は、僕自身が入学時点から実践しておけばよかったと思うものです。

通学課程とは異なって強制力が働かない通信課程ではいかにモチベーションを維持するかが重要。そのためには、中だるみを防いで学習を継続する仕組みが必要となります。

僕自身、1年目は仕事を言い訳にしてテキスト科目の履修がほとんど進みませんでした。それが最短での卒業を目指して詰めた履修計画を作成し、とにかくレポート提出を意識することで、単位取得がどんどん進んだ実感があります。

方法は一つではないので、この記事が何らかのきっかけになれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました